国際情勢

洋の東西Protests(デモ)の嵐−−マッチポンプと有理

中国各地に拡大する反日デモ。ネットを使って“お知らせ”まで出る有様だ。 官製デモの臭いフンプン、「気持は理解する」と気取っていた外務省当局だが、情勢はやぶ蛇。このままだと矛先が尖閣・反日から、自分の喉もとに向かってくる気配だ。相変わらずお祭り…

≪これが米国か?≫--憂慮するNicholas D.Kistof

“Frankly, Muslim life is cheap, most notably to Muslims” 「はっきり言って、イスラム世界は安っぽい。それこそイスラム教徒を見れば明白だ」 これが米国のリベラルな月刊誌The New Republicの主筆Martin Peretz氏の今月のブログのコメントだから唖然とす…

酷暑のあとは厳寒・・Obama Administrationも思わぬ気象変動?

今夏は「残暑見舞い」どころではない。“いつまで続くこの猛暑”−いま誰もが頭を抱えているのはこの異常気象だ。 本日の某紙は≪地球酷暑≫≪各地で平年大幅超過45℃も≫と北半球の異常高温を伝える。モンゴルで最高気温が平年より11度も高い30℃。ロシア・オムスク…

The nuclear- free-worldに向けて“及び腰”?の被爆国

ナガサキ被爆の日。平和祈念式典にRoos米大使は参列しなかった。核保有国の仏臨時代理大使Francois X. Leger(フランソア・レジェ)氏が初めて訪れ献花した。 レジェ氏は「ここに来ることで、仏政府の核軍縮への気持を改めて示したい」「いかなる国にもあって…

口が災い・・troublemaker?

一昨年JPBの日本シリーズを制し、選手と共に歓喜していたSeibu LionsのOhkuboコーチ。若手の力を引き出す指導力に定評があり存在感も抜群。Watanabe新監督からもその手腕を買われていたはずなのに、シーズー・オフに暗転。知人女性に怪我を負わせてコーチを…

Dalai Lamaのthe three's R's

ダライ・ラマが昨日7月6日、75歳の誕生日を迎えた。亡命中のインド、Dharamsalaは誕生のお祝いに沸いた。 50年前の中国当局によるTibet弾圧に抗議してインドに亡命政府を創立以来、世界に発信するDalai Lama14世の言葉は無視できない。 誕生日の昨日も次のよ…

South America“ああ無情!”

怒濤の南米諸国パワーに驚嘆した2010 FIFA World杯がこの二日間で暗転した。 “Don't call the Dutch underachievers anymore“(もはや力を出せないオランダ・チームなどと言うなかれ)とAP通信。 過去五回のWorld Champion、世界Rankingトップの最優勝候補Br…

青天の霹靂か“a change of mind”か・・

FIFA World 杯でSamurai Blueが決勝トーナメント(Round 2)に進出。サッカー・ファンだけでなく、日本列島が狂喜? 翌日の我が国某英字紙のHeadlineは“Out of the Blue” catch phraseの常套語で“without any warning; by surprise; unexpectedly“=「藪から…

好不況問題よりhavesとhaves-notの天と地の差

“Job Data Casts Pall Over Economic Recovery”(経済回復に暗雲垂れこめる就業状況) 米国の景気動向を報じるThe NY Times-International Tribuneの最新号のHeadlineである。 米労働省は五月の就業者数が431,000増加、失業率が四月の9.9%から9.7%に改善された…

狭量なイスラエル、何等国?

Norm Chomsky(ノーム・チョムスキー)がパレスチナ自治区への訪問をイスラエルの入管に拒否された。 ChomskyはPhiladelphia在住のユダヤ系米国人である。ユダヤ系なのに何故イスラエルが占領下にあるヨルダン川西岸のパレスチナ自治区への入境を拒むのか。 同…

terrorismを生むPakistanの教育体制

米国をはじめ、西欧各国がアフガンのタリバン掃討に躍起になっているが、情勢は容易に好転しない。問題はIslam過激派を生み出す隣国Pakistanの教育制度と事情にある。 民間の子供たち対象の公教育費は極めて貧弱。Islamのエリート学徒の養成に莫大な費用をつ…

為政者のhumanism(ユマニスム)を考える

今夕の我が国メディアは、いっせいに、DPJ幹事長の政治資金をめぐる疑惑、元秘書I議員の逮捕をトップで報じた。“コンクリートから人へ”を謳い文句のJDPのGodfatherだが、“コンクリートから人へ”巨額の資金が流れたのではないかとの痛烈な皮肉まじりの疑惑が…

ベトナム型市場経済主義(資本主義)をアフガンに再現するつもり?

ベトナムへのパック旅行が流行っている。 45年前の1965年2月米軍の北爆で始まったVietnam Warは10年後の75年4月末サイゴン陥落、米軍敗退により停戦。早や35年になる。 今やかつての戦場はおとぎの国へと変貌か?(From War Zone to Wonderland) クリスマスシ…

Obama's Nobel Remarksの核心は最後の締め括り部分にあり

President Obamaのノーベル平和賞受賞演説は35分に及んだ。同氏のスピーチにはたいがい大きな拍手と笑いがつきものだが、今度ばかりは“戦時の大統領”と自他共に認めるいわく付きの受賞だけに自身珍しく緊張し、スピーチの基調は“Hard Truth”。演説中ほとんど…

“Just War”(正しい戦争)とは?--苦渋のNobel Prize受賞のObama氏

いまOsloでNobel Peace Prize受賞記念演説を行っているBarack Obama氏。戦時の大統領の平和賞受賞を巡り疑問噴出だ。 Obama氏は人道主義の基盤と平和の維持のため、軍事の行使を毅然として弁護し、“just war”(聖戦)の必要性を呼びかける。 側近はは語る。大…

“Forget Pearl Harbor”か?

12月8日は第二次大戦の米国のveteransたちにとっては“Remember Pearl Harbor”だ。が、日本では68年前の太平洋戦争開戦について触れているメディアはほとんど見られない。1941年の今日「大本営発表。帝国陸海軍は本朝八日未明、西太平洋上において米英と戦闘…

Barack Obamaの国内支持率低下はいつまで続く?

President Obamaに対する不支持率が支持率をうわまわった。アフガンへの増派の発表と好転の兆しが見えない雇用情勢が背景にある。 特に懸念されるのはアフガン戦略に対するお膝元DP議員のなかに渦巻く不満と懐疑心である。 膨大な戦費の膨らみと正体不明のア…

Michael Moore(マイケル・ムーア)のお灸

ドキュメンタリー映画「華氏911」(Fahrenheit 9/11」でBush Administrationを痛烈に批判したMichael Moore(マイケル・ムーア)監督が“Capitalism: A Love Story”(邦題「キャピタリズム〜マネーは踊る〜」)の日本での公開に合わせて来日した。最後のドキュメン…

対アフガン戦略--President Obamaの苦渋の選択

Barack Obamaがアフガン新戦略、駐留米軍3万人の増派に踏み切った。 NYのウェストポイント陸軍士官学校での演説の冒頭で彼は強調した--- “To address these important issues, it's important to recall why America and our allies were compelled to fight…

FTの信頼性と先進性

昨夜のObama's Speech in TokyoのFull Text(全文)をいち早く世界に送信したのはFT. comだろう。発信時間は現地UK時間14日午前3時16分だ。 我が方の主要紙の昨夕刊は演説の要旨の訳文しか載せなかった。 本日の邦紙は1頁全段抜きで全文訳を、英字紙は1.5頁を…

国際離婚の果ての子ども連れ去りの悲劇--日本は後進国

国際結婚が増えれば、国際離婚も増える。この場合、国際カップルの子どもはどうのように扱うべきか。この事案に関する国際条約がある。Hague Convention on the Civil Aspects of International Child Abduction(国際的な子どもの奪取の民事面に関するハーグ…

11/9 & 9/11--Fallの後のfault linesは・・

昨夜、the 20th anniversary of the Berlin Wall's fall(ベルリンの壁崩壊20周年記念日)を迎えた。当時の主要国のリーダー、そして現独露米などの首脳が集い、壁を模したブロックのドミノ現象を演出したベルリンはお祝い一色だった。1990年11月9日のベルリン…

“言いっ放し”はいかん!

President Obama's State of the Union Address(一般教書)のなかの教育問題に関する件の続編は以下のとおりだ---- “These education policies will open the doors of opportunity for our children. But it is up to us ensure they walk through them. In …

タリバンは組織か?

バグダッドで連続爆弾テロ。死者150人、2007年以来最悪だ。 President Obamaが「言語道断」と激怒。他方、アフガンでNATOのヘリが墜落事故、14人の米兵が犠牲になった。 原点はやはり“9.11同時多発テロ”に対する米軍の対アフガン報復侵攻にある。掃討したは…

つかみどころのない真の平和

2001年、アフガンのカブールで北部同盟がTaliban掃討の雄たけびを上げた時、Mr Obamaはアフガンの地下に燃えたぎる敵意の炎熱の消火に格闘していた。 以来8年を経たこんにち、President Obamaがノーベル平和賞を授かることになった。折りしも、The White Hou…

Obama's Nobel Prize受賞はThe Peace Keepers Prize(平和維持賞)--受賞演説の≪仮想草稿≫現れる

President Obamaのthe Nobel Peace Prize受賞にめぐり論議は絶えないが、10日付The NY Times社説は次のように締め括っている。 “Americans elected Mr.Obama because they wanted him to restore American values and leadership---and because they believe…

Nobel Peace Prize to Obamaはサプライズだが the bad newsではない

昨日午後、The NY Timesのbreaking newsが飛び込んできた。 “In Surprise, Nobel Peace Prize to Obama for Diplomacy” その後次々と米英主要紙がHeadlineを掲げる。 The Washington Postの見出しは“Obama Strikes Gold in Scandinavia” 先日のコペンハーゲ…

懐かしのPittsburghだが・・再生は可能か?

UN安保理でthe world without nuclear weapons(=the nuclear-free world)「核なき世界」の採択にこぎつけたThe ChairmanのPresident Obama。 これを受けて開かれた包括的核実験禁止条約(CTBT)の発効促進会議にHillary Clinton国務長官が出席した。米国務長官…

Myanmarを認知しないBarack Obamaの行動が待たれる

3年前にBarack Obamaが著した“The Audacity of Hope”(果敢な希望への挑戦)が手に入った。サブタイトルは“Thoughts on Reclaiming the American Dream”(アメリカの夢の再生の想い)。 「政界に身を置いてほぼ10年になるが、自身35歳、法科大学院を出て四年、…

Drugs(ヒロポン)とPoppies(ケシ)

今夜のNHK総合TVニュースの最中、突如、速報(news flash)がテロップで流れた。 「覚醒剤を隠し持っていた疑いで逮捕状が出ていたタレントの・・容疑者が警察署に出頭。警視庁は逮捕した」アナウンサーの声も心なしか緊張気味だ。覚醒剤取締法で禁止されてい…