国内政治

踏んだり蹴ったりのPM Kan−−怪しい当事者能力

今朝の本邦Y英字紙のFront Pageは“Maehara, Yang agree to fix ties”が踊る。asahi.comは冒頭“China seemed ready Friday to entertain summit talks with Japan's Prime Minister Naoto Kan and put bilateral relations on a positive track”とコメント。3…

党中党?−“お手並み拝見”と“ゴルフ三昧”

PM Kan reshuffles Cabinet(Kan改造内閣発足)。 PM Kanの「新成長戦略」の中身は企業減税や企業への奨励金などにより景気が良くなるという考えだ。経団連や経済同友会が歓迎するのは当然だ。新外交防衛計画はどうか。米国国務副長官(Deputy Secretary of S…

国難もいろいろ、隔靴掻痒

USの景気低迷と好転しない雇用情勢に対し、Obama政権が二つの大胆な対策を提示した。 “Obama to Propose Tax Write-Off for Capital Investments” “Obama Offers a Transit Plan to Create Jobs” 双方ともThe NY Times com、最新のHeadlines。President Obam…

闇将軍が表舞台に−JDPの怪

Nikkei hits fresh 9-month low / Dollar falls to lower ¥85 level after Kan,Shirakawa talk on phone 一昨日24日付英字紙Daily Y, Business欄のHeadlineである。いま円高、株安の連鎖に渦中にあり苦悩する我が国の現状を横目?に、JDP代表選をめぐる覇権…

pigeonが逃げた、嗚呼無情(Le Miserable)---too frequent change!

昨日の親指立てと余裕の笑顔は何だったのか・・? 米軍普天間基地の辺野古へ移設をめぐる日米合意については僅かなベタ記事しか載せなかったThe NY Timesも、PM Hatoyamaの突然?の辞意表明に関しては異例の速報を流した。 Japan's Premier Will Quit as App…

“肥後もっこす“と“お公家さん”

沸きに沸いた早慶戦。久々に慶応が優勝に躍り出た。ワセダのエース斉藤キャプテンにとっては屈辱の敗退だが、慶応ボーイを率いた監督がなんとも味がある。元職業野球の江藤さん。肥後もっこすで訥弁だ。「だからこそ、言葉が重い。間違えることができないん…

内外の“うつけもの”--top kill(トップを斬る)も効用なし・・?

ルイジアナ州メキシコ湾で止め処なく流出する原油ほど、米国にとって厄介な“うつけもの”はいないだろう。26日の現地CNNは“As early as Wednesday morning, BP will try to stop gushing oil leak in the Gulf of Mexico with a maneuver called 'top kill'”(…

銀座のEco-carpetをよそに、キナ臭い政界の動き

昨日午後の銀座みゆき通り。colorful carpets of tulip petals(チューリップの花びらで編み上げたカラーフルな絨毯)の周囲を街行く人びとが取り囲む。まだ開花前の200,000本な及ぶ花弁を摘んでこしらえたとものだという。 名づけてEco-carpets。花弁廃棄処分…

“箪笥預金”もいい加減にしてくれ

DPJの闇将軍the Secretary General, O氏が続投宣言した。PM Hatoyamaからお墨付きをもらい励まされたからだと言う。政治資金規正問題で検察庁よりの不起訴処分を錦の御旗に、記者会見では余裕綽々威勢がいい。このところ隠していた傲慢ささえ覗く。 各種世論…

“命を守る”はいいが、腫れ物を避けるthe PM H's policy speech

President Obamaの一般教書は1時間10分に及んだ。米国民の大方は好意的に受け止めているが、“言葉にも新味がないし、実行出来るのか?”“八方美人過ぎる”とThe Washington Post紙など酷評する米主要メディアもあるほどだ。 が、贔屓目ではなく、Barack Obama…

支持率低下の要因は?

昨年は日米の政権が一新、big“Change”の年だった。 年が明けて、両首脳の支持率が大きく低下した。一年前、全米を熱狂させたBarack Obamaも大統領就任後1年を経たこんにち外交・内政面での混迷が目立つ。数々の名演説もメッキが剥げたようで、実行力が乏し…

政冶は強者のものか・・?政党は≪徒党≫か?

あれから15年。神戸の震災跡に1.17を型どった蝋燭の灯が揺らぐ。家族を失った初老の婦人が「ただ祈るだけです」と手を合わせている。まだ夜も明けぬ、寒空の下での鎮魂である。 Haitiの惨状に言葉はない。首都機能が完全に麻痺し、罹災者300万人、全人口900…

「説明責任」を求めるが相手が相手だ・・

政治資金規正法違反容疑で東京地検特捜部が、現職衆議院を含むDPJ最高実力者O氏の元秘書3名を逮捕した。地検特捜部を激しく動かしたものは何か? 第一にO幹事長の傲慢さにあろう。事柄に対する記者会見での慇懃無礼な態度にはあきれた。同氏の頭にある「説明…

“内需”とは日本国内、国民の需要(domestic demands)じゃないの?

財界恒例の新年賀詞交換会は新政権との交歓会のムードだったようだ。米国発の経済・金融危機に直面して間もない去年の正月の危機感は何処へやらだ。これまでLDP政権を支援し続けてきた財界首脳にPM・HatoyamaがDPJをアッピール。やはりHatoyama Administarat…

“事業仕分け人”は“(必殺)仕置き人”か?

DPJの国会運営、数の横暴「自公とどこが違うのか」。なりふり構わぬ新政権党の手法に対する憤りは、opposite partiesならずとも共通の庶民感情になりつつある。 横暴といえば、連日メディアがトップで取り上げる「事業仕分け」。医療や科学、文化、教育など…

Obama can make change happen?(オバマは変革を起こし得る・・?)

The Guardianの米国通コラムニストGary Younge氏は“Obama can make change happen”(オバマは変化を起こすことができる)とコメント。 その上で、“The wars, jobs and healthcare reform are the issues on which Obama will be judged and the political peri…

国際離婚の果ての子ども連れ去りの悲劇--日本は後進国

国際結婚が増えれば、国際離婚も増える。この場合、国際カップルの子どもはどうのように扱うべきか。この事案に関する国際条約がある。Hague Convention on the Civil Aspects of International Child Abduction(国際的な子どもの奪取の民事面に関するハーグ…

優秀な官僚たちも憂愁・・

脱官僚、政治主導を看板としてスータトしたDPJ政権だが、誰の目にもこのところの迷走と失速の実態が明らかだ。鳴り物入りの“予算の無駄を洗い出す”行政刷新会議だが、当初の「事業仕分け人」32名が、闇将軍O幹事長の待ったの一声で7人に斬られた。「議員だけ…

JCPの“後方支援”?をDPJの新議員たちが熱烈歓迎・・

政権が代わって国会論戦が始まったが、これまでにない珍風景が随所に見られる。新PMの超ロング所信表明に始まり、通例行われる与党幹事長が代表質問を放棄するかと思えば、政権与党の施策を容赦なく追及してきたJCP委員長の鋭い舌鋒がマイルドになった。 PM …

“言いっ放し”はいかん!

President Obama's State of the Union Address(一般教書)のなかの教育問題に関する件の続編は以下のとおりだ---- “These education policies will open the doors of opportunity for our children. But it is up to us ensure they walk through them. In …

The PM' s longest address we've ever heard--“変革”実行か言葉遊びか?

新政権のもと首班指名後、40日経ってPM Hatoyamaが衆参両院で所信表明演説を行った。52分に及ぶ異例のロング・アドレスである。 President ObamaのChangeじゃないが、PM自身「『変革』という言葉を何度も使い国民に政治に参加してもらいたいという意志をこめ…

脱官僚--政治主導と仰るが、その行方は?

補正予算3兆円弱の執行凍結、来年度予算の概算要求過去最大の90兆円台前半。脱官僚・政治主導を掲げるDPJは威勢がよい。 “コンクリートから人間へ”をキャッチフレーズに、何かと云えば≪マニフェスト優先≫と来る。 挙句の果てには、予算委など国会の委員会に…

ハブはハブでも蛇は猛毒だ

DPJ内閣成立後、一ヶ月経つが、閣僚各位がいささかはしゃぎ過ぎだ。 補正予算の見直しにしても、来年度予算編成方針にしても“税金の無駄遣いを止める”とか、“コンクリートから国民の生活重視へ”などと声高に叫ばれると一般的に肯かざるを得ないが、現実はい…

友愛=friendshipとは何ぞや? 無政策の情念・・

DPJ政権、H内閣が誕生した。 cabinetの布陣の平均年齢はかなり高いが、為政者としての経験はゼロに等しい陣容だ。 New Premierの記者会見は品位はあるが、話が観念的で情緒的過ぎる。高邁な理想とやる気、情念は買えるが、米国筋からは余りにも“無政策”、Oba…

DPJに志士は?/LDPは活力ある責任野党になれるか?

The NY Times Weekly ReviewのEditorialに珍しく、我が国の政権交代が掲載されている。表題はJapan's New Leadership. 同紙は危惧している。「DPJは内需拡大に焦点をすえた景気浮揚につながる戦略を示していない」 「LDPの失地回復は成るか。真の民主主義に…

政権は“交代”するが、景気も“後退”・・・?

“Power Shifts in Japan, But the Slump Lingers”(政権は交代するも、不況は長引く) The NY Times、Weekly Review最新版のHeadlineである。 米国型市場中心主義からの離脱、“market fundmentalism”(市場原理主義)からの決別を謳い文句にするH氏DJP政権は威勢…

Unconditional SurrenderとLandslide Victory

64年前の今日、東京湾に浮かぶ戦艦ミズーリー(USS Missouri BB-63)上で無条件降伏(Unconditional Surrender)に調印した我が国政府代表。対極にあるのがLandslide Victoryの米英など連合国だ。 一昨日の選挙で、LDPをUnconditional Surrenderに追い込んだDPJ…

雨の日のvoting(選挙)とpreyer(祈り)

台風の前触れか、雨模様の日の投票日となった。 米紙The NY Timesは“Japan Prepares for a Change as Voting Begins”のHeadlineを掲げるものの、出口調査した37歳の男性サラリーマンからは“I don't think much will change”(さほど変化はないだろう)“But pol…

軽薄さが危惧される

8/9の長崎の被爆を巡り、当時の米軍司令部に“なぜ二発も原爆を投下する必要があったのか?”と迫ったジャーナリストがいたが、米側は返答に窮していた。ボク自身は広島よりも長崎の原爆資料館を訪れたことのほうが多い。長崎には半分形がもがれた鳥居が惨劇の…

総選挙キックオフ−世界の目は?

「今日、各党首が街頭で第一声。日本で10年以上見られなかった最も白熱する選挙戦がキックオフ。55年体制のほとんどの期間政権を握っていた政党自身、勝ち目は薄く負け戦を覚悟」とAP電は伝える。 The NY Times東京支局長は今回の総選挙について「米大統領選…