日本に注がれる海外からの目

我が国若者の就業情勢--非正規・フリーターは世界で異質?

米国やEU圏も失業率が一向に改善されず、雇用創出にもがいているが、我が国の若年層、青年層にのしかかる就職難は世界でも異質だ。 The NY Times東京支局長Martin Fackler氏による最近のレポート“Japan's Young See Their Paths Blocked”(前途を遮られた日本…

怪−長寿王国に暗部

“Tracking the Mysterious Fate of Japan's Oldest Citizens”(日本の最高齢者の奇怪な運命を追跡調査) 住まいや生死さえ明らかではない100歳以上のお年寄の行方が判らない。その数も10人や20人どころではない。俄かに厚労省や地方自治体が大騒ぎになり、調…

pigeonが逃げた、嗚呼無情(Le Miserable)---too frequent change!

昨日の親指立てと余裕の笑顔は何だったのか・・? 米軍普天間基地の辺野古へ移設をめぐる日米合意については僅かなベタ記事しか載せなかったThe NY Timesも、PM Hatoyamaの突然?の辞意表明に関しては異例の速報を流した。 Japan's Premier Will Quit as App…

“Embracing Defeat”(敗北を抱きしめ)、Starting Over(最初からやり直し)たJapans(日本人たち)

この6月をもって、John W Dower(ジョン・ダワー)氏がMIT教授を退くことになっという。歴史家であり、米国きっての日本史研究者だ。 1999年に著したEmbracing Defeat「敗北を抱きしめて」でピューリッツァー賞を受賞した。翻訳本では上下巻の大書だ。 冷戦時代…

Povety Line(貧困線)の曖昧さと体面保持のニッポン

The NY Times Times Weekly Review最新号一面のHeadline--- “A Shaken Japan Faces Harsh Reality: Poverty Exists”(厳しい現実に直面するニッポン:存在する貧困)---The NY Times東京支局長Martin Facklerのコラムに注目した。 10代の娘一人を育てる母子家庭…

Toyotaに驕りはないか?

The NY Times Weekly Review最新号は社説のなかで、Toyota has a lot of work to do to recover drivers' trust(トヨタには利用者の信頼を取り戻すには山ほどの仕事がある)と指摘。そのうえで、同社は、昨年米加で販売した台数の約三分の一に当たる車を目下…

それぞれの New Year

年が明けた。家族の一人が早起きして、初日の出を我が家の二階からカメラにおさめた。一片の雲も無き見事な旭日である。(下のphotoは違います。他からの借りモノです) 朝、外出した。心なしか異様に人出が少ない。“天気晴朗なれど風冷たし”というところか。…

Unconditional SurrenderとLandslide Victory

64年前の今日、東京湾に浮かぶ戦艦ミズーリー(USS Missouri BB-63)上で無条件降伏(Unconditional Surrender)に調印した我が国政府代表。対極にあるのがLandslide Victoryの米英など連合国だ。 一昨日の選挙で、LDPをUnconditional Surrenderに追い込んだDPJ…

Landslide(地滑り)のあと

300議席を上回るDPJの圧勝に海外メディアも仰天、普段日本の政治問題には関心が薄い米英主要紙もトップ級の見出しで速報する有様だ。 注目すべきHeadlineとコメントを拾う。 “With Bold Stand,Japanese Opposition Wins Election in Landslide”とありきたり…