温暖化対策に範を示せないG8首脳、政策決定能力は?

今朝の主要紙の一面トップは“G8合意-温室効果ガス・二酸化炭素、50年半減 世界目標に”。だが、内実は温暖化対策を「世界」に転化し、先進国の責任を転嫁したものにすぎない。2050年までに排出ガス削減の長期目標50%を設定したものの、中期目標の数値は不明だ。
G8首脳は、地球の気候変動問題に真剣に向き合うことなくサイドステップを踏んだ。明確な対策を打ち出すのを避けたわけだ。考えれば無理もない。この首脳宣言を主導したのは米国だ。その米国大統領Mr Bushはもはやlame duck、“優柔不断”で政策決定能力は持ち合わせていない。今回の舞台の主役は、米国産業界・経済界の思惑を背景にしたシェルパ(交渉代理人)に違いない。米メディアは今回の合意宣言は「アメリカの勝利だ」と謳歌している。
議長国我が国首相はどうだろう。リーダーシップを発揮したなどと自賛しているが疑問だ。日本はここでも米国追随の姿勢が拭い去れない。
2050年までの排出量半減を世界に求めるといったところで、中国・インド・アフリカや中南米諸国など新興国がOKするわけがない。G8主要国が世界のリーダーを自認するなら、まず、自らが排出ガス削減に動き出すことだ。これを率先垂範という。真のリーダーシップとはこのことだ。範を示せば新興国といえども我関せずと“知らぬ顔の半兵衛”を決め込んだり、いつまでも難色を示すわけにもいかなくなるだろう。