From no tolerance to zero-tolerance?--南北一触即発?

韓国のPresident Lee Myung-bakが北朝による延坪島砲撃に怒りのスピーチ。
英紙The IndependentのHeadlineは“President expresses outrage over North Korea attack”とシンブルだ。

The Washington Post紙は“South Korea president takes responsibility to failing to protect country, signals hardened military stance toward North”(自国防衛失敗の責任を認め、韓国大統領が北への軍事スタンスの強化を表明)の見出し。今度の北の暴発はLee大統領が就任以来、北へのタカ派政策を取ってきたツケだとする国民の批判をかわす思惑含みの声明だが、“South Korea will abandon its long-standing policy of not responding militarily to the North's hostile acts”(北の度重なる敵対行為に対し軍事行動を控え我慢に我慢を重ねてきた態度を韓国は放棄するだろう)と同紙は報じる。


“Launching a military attack on civilians is a crime against humanity, even during wartime”(たとえ戦時であっても、民間人に対する軍事攻撃は人道的犯罪だ)。もっともなコメントだ。

北朝も黙っていない。労働党機関紙は黄海での米韓合同軍事演習を非難し、“We don't want war, but never are afraid of one ”(我々は戦争は望まないが、決して恐れない)との論評を掲載し応酬する。



米国ではPresident Obamaは今回の北朝の突然の軍事行動に激怒したが、北朝の意図が何処にあるのか。見方は割れているという。「北朝鮮の執拗な核計画の推進ぶりからみて、核保有国としての地位の承認を求めているのに加えて、米国から譲歩を引き出そうとする意図は明らかだ」とする一方、自身が訪朝したCarter元大統領は「北朝鮮固執しているのは、米国との直接対話だ」と主張。


北朝鮮には核計画を終わらせ、恒久平和条約を結ぶ用意がある」との見方を示す。
南北の本音は? 双方No tolerance(不寛容)からZero-toleranceへとエスカレートするとは考えにくいが、原子力空母George Washingtonまで登場する合同軍事演習のデモントレーションは不気味だ。

今こそ、『寛容は自らを守るために不寛容に対し不寛容になるべきか?』−−渡辺一夫先生のこの重要な問い掛けを改めて想起すべきだ。